先日書いた「エロゲでリアリティを」の記事は「エロゲの購買層を増やそう」という意味でも有ります。それは既存の枠を壊そうということ。今までエロゲ界にあったイメージを破ること。一つの業界として、どんどん表現の幅を広げていくということは良いことだと思います。しかし、一エロゲメーカーがそれを行おうとした場合、伴うリスクは結構大きいんじゃないでしょうか。
遂この前のことですが、エロゲ界に一つの大ニュースが流れました。
「Key新作製作発表!ライターには田中ロミオ・竜騎士07・都乃河勇人」
ラノベ界へも進出し、今まで以上にエロゲ界のビッグネームとなっている(と思う)田中ロミオ氏。『ひぐらしの鳴く頃に』で同人界のみならず、多くの業界に旋風を巻き起こした竜騎士07氏。その両名に加え、リトルバスターズでデビューをしたKey新人ライター都乃河勇人氏での新作。これは凄いことだと思います。他のメーカーではまず出来ない夢の企画。でもこれはKeyのイメージを壊しかねない企画なのでは?とも思ってしまうのです。
Keyはこれまで麻枝准氏が手がけたシナリオでヒット作を量産してきました。鍵っ子と呼ばれるか方の中にはKeyのファンであり、麻枝准氏のファンである人が居るのではないかと思います。言わばKeyというメーカーの形を作ったのが麻枝准氏であり、原画のいたる氏である。それが今回は半欠けとなる訳です。監修として麻枝准氏が就くと言ってもどこまで関わるのかは分からない。そんな状態の所にビッグネーム2名が加わるんです。新人の都乃河勇人氏メインで行くならまだしも、この両名を呼び寄せて少し関わるだけということはないでしょう。Keyのイメージが壊れてしまうのでは?と危惧されてしまうのも当然ではないかと思います。
で、本題はここからです。
仮にRewriteが世に出回った後に、「Keyらしくはないけど面白い」と言うような声が多くあがったとしましょう。それは良いことなんでしょうか?Keyはらしさを失ったが、ビッグネームを集めた夢のような企画が可能なメーカーであることが証明された。これからも超大作を量産して欲しい!となるのでしょうか?私は今回の企画を見て第一に読売巨人軍・ニューヨークヤンキース等を頭に浮かべてしまいました。思い浮かんだのは大型補強が目立つスポーツチームです。(Keyがそれらと同じだと思った訳ではありません)私は幼少時代からの巨人ファンでありましたが、昨今の大型補強の繰り返しによって、チームそのものを応援できなくなっています。でも、チームの中で頑張っている選手は応援したい。メジャー宣言をした上原投手、通産打率歴代8位の小笠原選手、松井無き巨人を生え抜きとして支えた高橋由伸選手。どの選手にも活躍して欲しいです。ではエロゲユーザの方はどうなんでしょう?中の人がどんどん変わってもメーカーを応援できるんでしょうか?それともメーカーなんかよりも絵師・ライターが重要でなんでしょうか。
今回のRewriteは本当に思い切った大きな企画だと思います。これが吉と出るか凶と出るかはKeyというメーカーの今後だけではなく、エロゲメーカーの在り方とはどうあるべきなのか。と言ったことも問われる作品になるんではないでしょうか。
補足:
私は鍵っ子ではありません。ぱれっとっ子です。なので今回の企画にはただただワクワクしています。でもぱれっとが好きなのはくすくす氏が居るからでしょう。なので私は上の考えでいうと、中の人応援型ということになります。以前はくすくす氏&NYAON氏のファンでしたが、さくらシュトラッセをPlayしてからはNYAON氏を様子見する感じに。勿論次回作には期待していますけどね!ファンディスクにも!尚、くすくす氏がベストではありますが、基本的にはライター買いをする傾向に有ります。
補足2:
ちなみに現在は楽天ファンです。楽天がんばれ!ちょーがんばれ!
遂この前のことですが、エロゲ界に一つの大ニュースが流れました。
「Key新作製作発表!ライターには田中ロミオ・竜騎士07・都乃河勇人」
ラノベ界へも進出し、今まで以上にエロゲ界のビッグネームとなっている(と思う)田中ロミオ氏。『ひぐらしの鳴く頃に』で同人界のみならず、多くの業界に旋風を巻き起こした竜騎士07氏。その両名に加え、リトルバスターズでデビューをしたKey新人ライター都乃河勇人氏での新作。これは凄いことだと思います。他のメーカーではまず出来ない夢の企画。でもこれはKeyのイメージを壊しかねない企画なのでは?とも思ってしまうのです。
Keyはこれまで麻枝准氏が手がけたシナリオでヒット作を量産してきました。鍵っ子と呼ばれるか方の中にはKeyのファンであり、麻枝准氏のファンである人が居るのではないかと思います。言わばKeyというメーカーの形を作ったのが麻枝准氏であり、原画のいたる氏である。それが今回は半欠けとなる訳です。監修として麻枝准氏が就くと言ってもどこまで関わるのかは分からない。そんな状態の所にビッグネーム2名が加わるんです。新人の都乃河勇人氏メインで行くならまだしも、この両名を呼び寄せて少し関わるだけということはないでしょう。Keyのイメージが壊れてしまうのでは?と危惧されてしまうのも当然ではないかと思います。
で、本題はここからです。
仮にRewriteが世に出回った後に、「Keyらしくはないけど面白い」と言うような声が多くあがったとしましょう。それは良いことなんでしょうか?Keyはらしさを失ったが、ビッグネームを集めた夢のような企画が可能なメーカーであることが証明された。これからも超大作を量産して欲しい!となるのでしょうか?私は今回の企画を見て第一に読売巨人軍・ニューヨークヤンキース等を頭に浮かべてしまいました。思い浮かんだのは大型補強が目立つスポーツチームです。(Keyがそれらと同じだと思った訳ではありません)私は幼少時代からの巨人ファンでありましたが、昨今の大型補強の繰り返しによって、チームそのものを応援できなくなっています。でも、チームの中で頑張っている選手は応援したい。メジャー宣言をした上原投手、通産打率歴代8位の小笠原選手、松井無き巨人を生え抜きとして支えた高橋由伸選手。どの選手にも活躍して欲しいです。ではエロゲユーザの方はどうなんでしょう?中の人がどんどん変わってもメーカーを応援できるんでしょうか?それともメーカーなんかよりも絵師・ライターが重要でなんでしょうか。
今回のRewriteは本当に思い切った大きな企画だと思います。これが吉と出るか凶と出るかはKeyというメーカーの今後だけではなく、エロゲメーカーの在り方とはどうあるべきなのか。と言ったことも問われる作品になるんではないでしょうか。
補足:
私は鍵っ子ではありません。ぱれっとっ子です。なので今回の企画にはただただワクワクしています。でもぱれっとが好きなのはくすくす氏が居るからでしょう。なので私は上の考えでいうと、中の人応援型ということになります。以前はくすくす氏&NYAON氏のファンでしたが、さくらシュトラッセをPlayしてからはNYAON氏を様子見する感じに。勿論次回作には期待していますけどね!ファンディスクにも!尚、くすくす氏がベストではありますが、基本的にはライター買いをする傾向に有ります。
補足2:
ちなみに現在は楽天ファンです。楽天がんばれ!ちょーがんばれ!